今日は私の大好きな南インド料理を紹介します。
サンフランシスコやLAにはインド系移民がたくさんいるので、インド料理店もたくさんあります。
インド料理店の半数以上はベジレストランです。ベジレストランとは、肉や卵を一切扱わない(乳製品は使われます)レストランです。インド人の大多数を占める菜食主義者は、肉を扱うレストランで出されるベジタリアンメニューを嫌がったり、肉食している人と同席するのを嫌がったりするので、レストランもベジとノンベジがしっかり分けられています。

定番中の定番、マサラドーサ。パリッ、モチッのクレープような生地に包まれているのは、ホクホクのカレー味のジャガイモ。付いて来るソースがまたおいしい!


スペシャル・ターリー $9という値段はインドでは一回の食事の値段としては考えられない値段だけど、アメリカで食べるならその価値は充分ある!っていうくらい、ゴージャスなターリーです。
日本でカレーというと「ビーフカレー」で、インド料理屋というと「タンドリチキン」といった具合で、ベジタリアンカレー専門店なんて、飽食の国・日本といえどもなかなか無いですよね。
スポンサーサイト
- 2005/09/09(金) 11:07:37|
- 肉食と環境(総合)
-
| トラックバック:3
-
| コメント:0
*しばらくの間、この日記を私のブログのTOP表示にするため、日付を2005年12月31日にしてあります。環境問題・保護 人気ブログランキングに登録されている皆さんお呼び環境問題に大いに関心のある皆さんにお願いがあります。共通テーマの日記をト...
- 2005/10/16(日) 10:38:02 |
- 環境、防災研究所
これは、まだ案です。TBまたは、コメントさせていただいた皆さんの意見を集約して今週中には「環境問題・保護 人気ブログランキングに登録されている全員」にTBまたは、コメントでお知らせするつもりです。(ランキング登録に関わらず、私のブログにコメント、TBしてく...
- 2005/10/11(火) 14:49:18 |
- 環境、防災研究所
みんなで叫ぼう!「もったいない!!」ノーベル平和賞受賞者ワンガリ・マータイさん(ケニア環境副大臣)が日本語の「もったいない」を環境保護の合言葉として紹介。国連の「女性の地位委員会」閣僚級会合の参加者とともに唱和した。マータイさ...
- 2005/10/06(木) 22:52:31 |
- YOGA+LOHAS LIFE !